平成29年度
高齢者・障がい者向け住宅改造相談のための研修

バリアフリーリフォームに取組む建築士・住宅リフォーム事業者向け
ケアマネージャー等福祉・医療・介護領域の方で、住宅改造に携わっている方、
これから携わる方もぜひ受講してください。

高齢者・障がい者向け住宅改造の計画・設計等に的確に応じるには、福祉・医療・建築の各分野の専門家が連携し、住宅改造に取り組む事が大切です。
本研修は、そのために必要な「基本的な知識」や「具体的な進め方」について理解を深めることを目的に実施します。  

基礎編

平成29年10月12日(木)13:00~17:00(12:40開場)
高齢者・障がい者向け住宅改造相談に必要な基本的な知識について

13:00 開会/趣旨説明
13:10 「高齢者・障がい者と住まい」
認定NPO法人福祉医療建築の連携による住居改善研究会 理事 馬場 昌子氏
高齢社会の住まいの課題は何か。課題解決のために、住宅改造等の必要性やポイントについて解説します。
14:00 「高齢者・障がい者の基礎知識①疾病と障害」
同研究会 島田クリニック院長 島田 恭光 氏
高齢者や障がい者等の基本的な動作、身体的特性、住宅改造と関係の深い疾病について解説します。
~ 休 憩(10分)~
15:10 「高齢者・障がい者の基礎知識②リハビリテーション」
同研究会 理事 和歌山リハビリテーション病院リハビリテーション科 尼寺 謙仁 氏
日常生活、動作の特性やリハビリテーションの目的、方法などについて解説します。
16:10 「住宅改造の流れ」同研究会 快居の会 小倉 勝彦 氏
住宅改造の基本的な流れと、福祉・医療関係者との連携の方法・留意点等を解説します。
17:00 閉会

実践編

平成29年10月19日(木)13:00~17:00(12:40開場)
具体的な事例から学ぶ住宅改造相談の進め方について

13:00 開会
13:00 「設計指針[1] 基本の基本」同研究会 理事 馬場 昌子 氏
具体的な住宅改造における設計の基本を解説します。国交省「高齢者が居住する住宅の設計に係る指針」にも触れます。
14:00 「設計指針[2] 生活行為と改造の留意点」同研究会 快居の会 佐藤 和子 氏 
外出、排泄、入浴、就寝、休息、身じまい、家事といった行為別の具体的な改造事例と考え方を解説します。
~ 休 憩(10分)~
15:30 「改善事例の紹介」同研究会 快居の会 森 隆 氏/鈴木 章仁 氏
具体的な改善事例を、担当した建築士から、改造内容を決定していく過程も含め詳しく解説します。
17:00 閉会

※【基礎編】・【実践編】の片方のみの受講も受け付けております。

見学会

平成29年10月12日(木)11:00~12:00
おおさかATCグリーンエコプラザ 見学会

平成29年10月19日(木)11:00~12:00
ATCエイジレスセンター 見学会
※1回1時間で上記の施設をご見学いただきます。(見学会参加は任意です。)
※おおさかATCグリーンエコプラザ:日本初の環境ビジネスに関する常設展示場です。循環型社会づくりを目指す最新の環境ビジネスを広く紹介しています。【URL】http://www.ecoplaza.gr.jp/
※ATCエイジレスセンター:日本最大規模で展開する健康・福祉・介護関連の常設展示場です。ますます進む超高齢社会・ユニバーサルな社会への生活提案を行っています。【URL】https://www.ageless.gr.jp/

 

 

集合場所:ATCエイジレスセンター前
基礎編・実践編講師
認定NPO法人福祉医療建築の連携による住居改善研究会
福祉・医療・建築の各分野の専門家が連携して住居改善等に取り組むことで福祉の増進に寄与することを目的に、過去10年以上にわたる建築技術者向け講習会の実施やバリアフリーリフォームに関する調査研究等、幅広く活動しています。大阪の住まい活性化フォーラムの賛助会員でもあります。
※講師・プログラムについては変更する場合もありますのでご了承ください。

定員:100名(先着順)

受講料:1,000円(資料代として)
※基礎編・実践編の両講座の受講を推奨します。
※どちらかの研修会に出席した時点で、テキストと引き換えに受講料をいただきます。

主催:大阪の住まい活性化フォーラム

共催:ATC エイジレスセンター 実行委員会

 

建築士会CPD制度の認定講習となります。(基礎編・実践編とも4単位)

 

「大阪の住まい活性化フォーラム」のフェイスブックページを
「いいね!」して役立つ情報をゲットしよう!

URL:http://osaka-sumai-refo.com/

 

■ この研修は、受付を終了しました。
 

jyutaku_custom_seminar