- セミナー
10月28日(火)開催:ノーリフティングと併用できる、“着る介護支援”という選択【会場開催】
ノーリフティングと併用できる、“着る介護支援”という選択。
\ 電動アシストスーツが現場にもたらす“新しい支援のかたち” /
【抱える・支える・移す…】
介護の現場では、人力での介助場面はまだまだ存在しています。
そうした日々の腰への負担を軽減する、新しい支援のかたちとして、電動アシストスーツが注目されています。
電動アシストスーツは、そうした“人の力が必要な場面”を、「やさしく・確実に・そして持続可能に支える」、“着る介護支援”という新しい選択肢です。
本セミナーでは、施設での事例はもちろん、在宅介護現場での活用事例もご紹介。
ご家庭や訪問介護の場面で、電動アシストがどのように役立つのか、現場のリアルな声とともにお伝えします。
さらに、非電動アシストスーツとの違いや使い分けについてもわかりやすく解説し、装着体験を通して実際の効果をその場でご体感いただけます。
【参加者限定 特典(無料)】
① ジェイテクト製 電動アシストスーツを1か月無償モニター貸与
※ご利用後に簡単なアンケートにご協力いただきます
② 「アシストスーツの窓口」による導入伴走支援つき
③ 補助金・予算化・現場説明資料の提供支援あり
◎ 施設介護・在宅介護、どちらの現場でも“使える”支援。
◎ 導入前に、まず“試して”実感を。
◎ 先進的取組施設・家庭として、広報や人材確保にもつながります。
■ 開催日時:10月28日(火) 14:00~15:30
■ プログラム:
14:00~14:05 オープニング挨拶 ATCエイジレスセンター&BCC株式会社
14:05~14:30 介護現場の課題とアシストスーツの進化 アシストスーツの窓口 逢坂氏
14:30~14:50 ジェイテクト製 電動アシストスーツの導入事例(施設・在宅両方) 株式会社ジェイテクト 鈴木氏
14:50~15:00 非電動スーツとの違いと選び方 アシストスーツの窓口 逢坂氏
15:00~15:25 装着体験・比較体験コーナー
15:25~15:30 質疑応答/導入相談案内
※出展企業商品紹介については、その回の出展企業数によりプレゼン時間が変わります。
■ 講師紹介:
・アシストスーツの窓口 逢坂 大輔氏
ロボタスネット株式会社 代表取締役/ATCエイジレスセンター アドバイザー/理学療法士・作業管理士
【略歴】腰痛対策の講師をする中で、腰を守る装着型保護具としてアシストスーツの活用に着目。介護をはじめ、他産業の労働現場における負担軽減策の策定支援を行っている。自社で運営する「アシストスーツの窓口」では、オンライン相談やマッチング、装着体験ブースを展開。介護現場における腰への負担軽減の取り組み普及に力を注いでいる。
・株式会社ジェイテクト 鈴木 理恵氏
BRアクティブ・ライフ推進部 事業開発室 主任プロフェッショナル/ノーリフトケアコーディネーター
【略歴】‘21年の介護用アシストスーツJ-PAS fleairy発売当初よりマーケティング・広報担当として従事。J-PAS fleairyの導入検討先施設でのヒアリングや導入先施設へのアフターフォロー対応の経験から、広く皆様の課題解決策を提案中。‘25年よりアクティブ・ライフ製品の営業統括に就任。アシストスーツを通じて、全国の介護従事者の皆様に向けて課題解決に有益な情報発信中。
■ 参加費:無料(事前申込制)
■ 対 象:介護施設職員、在宅介護事業者、導入検討者、管理職・法人担当者など
■ 定 員:20 名
■ 開催場所:ATCエイジレスセンター セミナールーム(アジア太平洋トレードセンターITM棟11F)(大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10)
■ 主催:BCC株式会社、株式会社ジェイテクト、アシストスーツの窓口
■ 共催:ATCエイジレスセンター実行委員会(大阪市、アジア太平洋トレードセンター株式会社)
■ お申し込み情報について:本イベントで取扱う個人情報につきましては、主催者・共催者と共有させていただきますことを予めご了承ください。ご入力いただいた個人情報は、外部へ提供することはありません。
個人情報保護方針はこちら
■ お申し込みについて
こちらのセミナーにお申込みいただくには会員登録が必要です。
一度会員登録をしていただきますと、会員限定セミナー申込時の情報入力の手間が省けますので、是非会員登録をご検討ください。
※新規会員登録はこちらから